仕事探しをしている人にとって、ハローワークは強い味方になるのではないでしょうか?なんといっても、ハローワークは日本全国で約500カ所もあるので、それほど遠出しなくてもアクセスできるという利点があります。失業給付を受ける場合は、居住地を管轄しているハローワークでしか手続きができませんが、求人情報を得ることが目的であれば、どこでも利用できます。ハローワークに一度足を踏み入れると、かつての職業安定所のイメージが一新されていることを実感できるはずです。求人情報を検索するフロアには、パソコンが一面に並べられていて、職員と対面しなくても仕事探しができます。職業安定所と呼ばれていた頃とは比べものにならないほど、簡単でスピーディーに求人情報へアクセスできるようになっているのです。
年配の方は「パソコンで仕事探し」というと遠慮がちになってしまうかもしれませんが、求人情報を検索するパソコンはタッチパネル形式ですので、キーボードの操作に不慣れでも大丈夫です。まずは、「職種」「勤務地」「給与」「勤務時間・休日」などの希望条件をタッチペンを使って入力します。するとその条件にあった勤務先が一覧表になって画面に表示されるのです。一覧表の中に良さそうな会社があれば、「詳細」をタッチします。詳細の内容に問題がなければ、その会社の求人票をプリントアウトし、用紙を窓口に持っていきます。その後は、係の人から会社に連絡をしてもらって、紹介状が発行されるという流れです。ハローワークが幅広い世代の求職者から支持されているのは、この便利がフローが根底にあるからだといえます。
© Copyright Focusing On Job. All Rights Reserved.